top of page

主な業績

IMG_2321.JPG

*主な書籍

A. 単著

3) 坂本 真士 (2010). 抑うつと自殺の心理学: 臨床社会心理学的アプローチ  金剛出版

 

2) 坂本 真士 (2009). ネガティブ・マインド  中央公論新社

 

1) 坂本 真士 (1997). 自己注目と抑うつの社会心理学  東京大学出版会

 

B. (共)編著

12) 坂本真士(編著) (2022). 「新型うつ」とは何だったのか  遠見書房​

11) 森脇 愛子・坂本 真士 (編著) (2015). 対人的かかわりから見た心の健康  北樹出版

 

10) 坂本 真士・大平 英樹 (編著) (2013). 心理学論文道場  世界思想社

 

9) 伊藤 絵美・杉山 崇・坂本 真士 (編著) (2011). 事例でわかる心理学のうまい活かし方   金剛出版

 

8) 坂本 真士・及川 恵・伊藤 拓・西河 正行 (2010). 大学生における精神的不適応予防に関する研究  風間書房

 

7) 坂本 真士・杉山 崇・伊藤 絵美 (編著) (2010). 臨床に活かす基礎心理学  東京大学出版会

 

6) 丹野 義彦・坂本 真士・石垣 琢麿 (2009).  臨床と性格の心理学  岩波書店

 

5) 杉山 崇・前田泰宏・坂本 真士 (編著) (2007). これからの心理臨床:基礎心理学と統合・折衷的心理療法のコラボレーション  ナカニシヤ出版

 

4) 坂本 真士・丹野 義彦・安藤 清志 (編著)(2007). 臨床社会心理学  東京大学出版会

 

3) 坂本 真士・丹野 義彦・大野 裕 (編著)(2005). 抑うつの臨床心理学  東京大学出版会

 

2) 坂本 真士・佐藤 健二 (編著) (2004). はじめての臨床社会心理学  有斐閣

 

1) 丹野 義彦・坂本 真士 (2001). 自分のこころからよむ臨床心理学入門  東京大学出版会

 

*主な論文*

C. 第一著者

55) Sakamoto, S., Suzuki, Y., Katsuki, R., Yamakawa, I., & Kato, T. A. (in press). Analyzing Changes in Help-seeking from Mental and Physical Health Professionals during COVID-19 in Japan. Psychology, Health & Medicine.

54) 坂本真士・鈴木雄大・佐久浩子・村中昌紀 (2023). 「新型うつ」と在宅勤務:自己優先志向的な人には在宅勤務が適しているか キャリア・カウンセリング研究, 24, 24-32.

53) 坂本真士・山川樹・村中昌紀 (2022) 対人過敏傾向・自己優先志向の6つの下位概念に関する基礎研究:それぞれの下位概念はどのように認識されているか 日本大学文理学部人文科学研究所 研究紀要, 104, 219-238.

52) 坂本真士・山川樹 (2022) 対人過敏傾向・自己優先志向は勤務時間中-時間外による心身の調子の変化と関連するか Journal of Health Psychology Research, 35, 83-89.

51) 坂本 真士・亀山 晶子・村中 昌紀・山川 樹・松浦 隆信 (2022)  対人過敏傾向・自己優先志向は新タイプ抑うつの特徴と関連するか:パラノイア傾向および怒りの表出との関連日本大学文理学部人文科学研究所 研究紀要, 103, 69-78.

50) Sakamoto, S., Nakajima, M., Yamakawa, I., Muranaka, M., & Matsuura, T. (2021). Developing a scale for the new-type depression: Focusing on the differences between working hours and free time. Psychology, 12, 1384-1396.

49) 坂本真士・山川樹 (2021). うつ病休職中に海外旅行した同僚を会社員はどう見るか―ケースビネットを用いた研究― 日本大学文理学部人文科学研究所 研究紀要, 102, 103-120.

48) 坂本真士・山川樹・田中江里子 (2021) 問題となりやすいうつ病休職中の抑うつ気分低減活動の特徴―インターネットを介した男性会社員に対する調査 日本社会精神医学会雑誌, 30, 230-239.

47) 坂本真士・佐久浩子 (2021). テレワーク導入で大企業に勤める未婚の会社員の心身の調子はどう変わったのか―コロナ流行前後に実施した2つの調査の比較― ストレス科学, 35, 238-243.

46) 坂本 真士・山川 樹 (2020).  対人過敏・自己優先型抑うつの提唱:「新型うつ」の心理学理論 日本大学文理学部人文科学研究所 研究紀要, 99, 109-140.

45) Sakamoto, S., Muranaka, M., & Yamakawa, I. (2017). Features of interpersonal cognition in people with high interpersonal sensitivity and privileged self: Personality features of "modern-type" depression. Psychology, 8, 1390-1402. doi: 10.4236/psych.2017.89091

 

44) Sakamoto, S., Yamakawa, I., & Muranaka, M. (2016). A comparison of perceptions of 'modern- type' and melancholic depression in Japan. International Journal of Social Psychiatry, 62, 627-634.

 

43) Sakamoto, S., Tanaka, E., Kameyama, A., Takizawa, T., Takizawa, S., Fujishima, S., Nara, M., Sakashita, T., Oyama, H., & Ono, Y. (2014). The effects of suicide prevention measures reported through a psychoeducational video: A practice in Japan. International Journal of Social Psychiatry, 60, 751-758.

 

42) 坂本 真士・村中 昌紀・山川 樹 (2014). 臨床社会心理学における"自己": 「新型うつ」への考察を通して  心理学評論, 57, 405-429.

 

41) 坂本 真士・田中 江里子・亀山 晶子・瀧澤 透・瀧澤 志穂・藤島 聡子・大野 裕 (2013). 自殺予防の啓発活動を目的としたビデオ開発: 青森県南部町での取り組み  こころの健康, 28, 56-63.

 

40) 坂本 真士・芳賀 道匡・高野 慶輔・西河 正行 (2013). 学生のソーシャル・キャピタルを高めるための大学の取り組み: 大学教員への質問紙調査  日本大学文理学部人文科学研究所 研究紀要, 86, 151-171.

 

39) 坂本 真士・奥村 泰之・田中 江里子 (2013). センセーショナルな自殺報道は自殺念慮を高めるか: 架空の新聞記事を用いた検討  臨床心理学, 13, 539-548.

 

38) 坂本 真士・奥村 泰之・田中 江里子 (2008). 自殺を抑止するために新聞の自殺報道において掲載されるべき内容についての心理学的研究: 架空の記事を用いた質問紙実験による検討  こころの健康, 23, 47-55. doi: 10.11383/kokoronokenkou1986.23.47

 

37) 坂本 真士 (2007). 自己への注意の持続性から見た抑うつの発生・維持メカニズム  基礎心理学研究, 25, 228-236. doi: 10.14947/psychono.KJ00004574152

 

36) Sakamoto, S., Tanaka, E., Neichi, K., Sato, K., & Ono, Y. (2006). Sociopsychological factors relating to suicide prevention in a Japanese rural community: Coping behaviors and attitudes toward depression and suicidal ideation. Psychiatry & Clinical Neurosciences, 60, 676-686. doi: 10.1111/j.1440-1819.2006.01582.x

 

35) Sakamoto, S., Moriwaki, A., Sasaki, J., Miyata, Y., Kobori, O., Bando, N., Sato, K., Okumura, Y., & Tanno, Y. (2006). Benefits of negative thinking and negative affect: Analyses of answers to an open-ended question by Japanese undergraduates. Psychological Reports, 99, 449-461. doi: 10.2466/pr0.99.2.449-461

 

34) 坂本 真士・田中 江里子・影山 隆之 (2006). 自殺の新聞報道の現状と問題点: 「ネット自殺」以降の新聞報道の内容分析を通して  こころの健康, 21(2), 44-53. doi: 10.11383/kokoronokenkou1986.21.2_44

 

33) 坂本 真士 (2006). 自殺の心理・社会的側面: 我々は自殺予防活動において何を考慮に入れるべきか  ストレス科学, 21, 42-53.

 

32) 坂本 真士 (2005). 社会心理学と認知行動療法  理論心理学研究, 7, 53-56.

 

31) 坂本 真士・田中 江里子 (2005). 自殺の危険因子としての認知的傾向  自殺予防と危機介入, 26, 6-13.

 

30) 坂本 真士・影山 隆之 (2005). 報道が自殺行動に及ぼす影響: その展望と考察 こころの健康, 20, 62-72. doi: 10.11383/kokoronokenkou1986.20.2_62

 

29) 坂本 真士 (2004). 社会心理学的観点から見た自殺問題  こころの臨床ア・ラ・カルト, 23, 61-65.

 

28) 坂本 真士(2004). 地域における住民の態度とうつ,自殺  ストレス科学, 19, 22-29.

 

27) 坂本 真士 (2004). 臨床心理学と社会心理学の接点  ストレス科学, 19, 149-155.

 

26) 坂本 真士・田中 江里子・丹野 義彦・大野 裕 (2004). Beckの抑うつモデルの検討: DASATQを用いて  日本大学心理学研究, 25, 14-23.

 

25) Sakamoto, S., Tanaka, E., Neichi, K., & Ono, Y. (2004). Where is help sought for depression or suicidal ideation in an elderly population living in a rural area of Japan? Psychiatry & Clinical Neurosciences, 58, 522-530. doi: 10.1111/j.1440-1819.2004.01295.x

 

24) 坂本 真士・西河 正行 (2002). 大学生における抑うつ気分のコントロールに関する予防的取り組み: グループワークを利用した心理的教育プログラムの開発  人間関係学研究, 3, 227-242.

 

23) 坂本 真士・田中 江里子 (2002). 改訂版楽観性尺度 (the revised Life Orientation Test) の日本語版の検討  健康心理学研究, 15, 59-63. doi: 10.11560/jahp.15.1_59

 

22) 坂本 真士・田中 江里子・豊川 恵子・大野 裕 (2002). 地域における高齢者のうつ病及び自殺の早期発見・早期治療に関する研究: 地域住民はうつ病をどう認知し、だれに援助希求するのか  研究助成論文集, 37, 161-168.

 

21) Sakamoto, S., Kijima, N., & Tomoda, A. (2002). The association of self-preoccupation to self-reported duration and severity of depressive episodes. Psychological Reports, 90, 861-868. doi: 10.2466/pr0.2002.90.3.861

 

20) Sakamoto, S., Kambara, M., & Tanno, Y. (2001). Response styles and cognitive and affective symptoms of depression. Personality and Individual Differences, 31, 1053-1065. doi: 10.1016/S0191-8869(00)00203-8

 

19) Sakamoto, S. (2000). Self-focusing situations and depression. Journal of Social Psychology, 140, 107-118. doi: 10.1080/00224540009600449

 

18) Sakamoto, S. (2000). Self-focus and depression: The three-phase model. Behavioural and Cognitive Psychotherapy, 28, 45-61.

 

17) Sakamoto, S. (2000). People with external preoccupation are vulnerable to depression: A longitudinal study. Journal of Psychology: Interdisciplinary and Applied, 134, 612-618. doi: 10.1080/00223980009598240

 

16) Sakamoto, S. (1999). A longitudinal study of the relationship of self-preoccupation with depression. Journal of Clinical Psychology, 55, 109-116. doi: 10.1002/(SICI)1097-4679(199901)55:1<109::AID-JCLP11>3.0.CO;2-8

 

15) Sakamoto, S., Tomoda, A., Iwata, N., Aihara, W., & Kitamura, T. (1999). The relationship between major depression, depressive symptoms and self-preoccupation. Journal of Psychopathology and Behavioral Assessment, 21, 37-49. doi: 10.1023/A:1022860110768

 

14) 坂本 真士 (1998). 自己注目と抑うつ: 抑うつの発症・維持を説明する3段階モデルの提起  心理学評論, 41, 283-302.

 

13) 坂本 真士 (1998). 抑うつの心理学的・認知的アセスメント  精神科診断学, 9, 457-467.

 

12) Sakamoto, S. (1998). The Preoccupation Scale: Its development and relationship with depression scales. Journal of Clinical Psychology, 54, 645-654. doi: 10.1002/(SICI)1097-4679(199808)54:5<645::AID-JCLP10>3.0.CO;2-D

 

11) Sakamoto, S. (1998). The effects of self-focus on negative mood among depressed and nondepressed Japanese students. Journal of Social Psychology, 138, 514-523. doi: 10.1080/00224549809600405

 

10) 坂本 真士・杉浦 朋子・蓮井 千恵子・北村 總子・友田 貴子・田中 江里子・木島 伸彦・丹野 義彦・北村 俊則 (1998). 精神疾患への偏見の形成に与る要因: 社会心理学的手法によるアプローチ  精神保健研究, 44, 5-13.

 

9) Sakamoto, S., & Kambara, M. (1998). A longitudinal study of the relationship between attributional style, life events, and depression in Japanese undergraduates. Journal of Social Psychology, 138, 229-240. doi: 10.1080/00224549809600374

 

8) Sakamoto, S. Kijima, N., Tomoda, A., & Kambara, M. (1998). Factor structure of the Zung Self-Rating Depression Scale (SDS) for undergraduates. Journal of Clinical Psychology, 54, 477-487. doi: 10.1002/(SICI)1097-4679(199806)54:4<477::AID-JCLP9>3.0.CO;2-K

 

7) 坂本 真士 (1997). 精神症状評価尺度の基礎概念について  こころの臨床ア・ラ・カルト, 16, 363-366.

 

6) 坂本 真士・田中 江里子・友田 貴子・木島 伸彦・北村 總子・齋藤令衣・北村 俊則 (1997). 精神科領域における疾患の一般的呼称に関する研究: 呼称のイメージと態度の評価  精神科診断学, 8 , 241-248.

 

5) 坂本 真士・友田 貴子・木島 伸彦・田中 江里子・北村 總子・齋藤 令衣・北村 俊則 (1997). 精神科領域における疾患の一般的呼称に関する研究: 疾患名および症状の記載との関連について  精神科診断学, 8 , 251-261.

 

4) 坂本 真士 (1995). 抑うつと不安における正常と異常  精神科診断学, 6 , 131-142.

 

3) 坂本 真士・鎌原 雅彦 (1995). 達成場面における帰属様式と抑うつとの関係: 自由記述法による検討  帝京大学文学部紀要, 3, 83-94.

 

2) 坂本 真士 (1994). 抑うつ者の性格特性の自己評価におけるネガティビティ・バイアス  心理学研究, 65, 156-161. doi: 10.4992/jjpsy.65.156

1) 坂本 真士 (1993). 自己に向いた注意の硬着性と抑うつとの関係  教育心理学研究, 41, 407-413. doi: 10.5926/jjep1953.41.4_407

D. 第二著者以降

​126) 村中昌紀・山川樹・亀山晶子・坂本真士 (2023) 対人過敏傾向・自己優先志向が職業性ストレッサーを媒介として抑うつに与える影響についての縦断的検討 キャリア・カウンセリング研究, 25(1), 1-8.

125) Katsuki, R., Kubo, H., Yamakawa, I., Shinfuku., N., Sartorius, N., Sakamoto, S., & Kato, T. A. (2021). Association between self-restraint behavior, stigma and depressive tendency in office workers during the COVID-19 pandemic in Japan: Self-restraint behavior and depression during the COVID-19. Psychiatry International, 2, 300-309.

124) 亀山晶子・樫原潤・山川樹・村中昌紀・坂本真士 (2021). 「新型うつ」の特徴を有する社員は上司・同僚からどのような印象や態度を抱かれやすいか:一般企業の管理職・非管理職を対象としてビネット調査から 産業・組織心理学研究, 34, 165-177.

123) 勝谷紀子・岡隆・坂本真士 (2021). Yahoo!知恵袋におけるうつ病と「新型うつ」に関する質問内容の検討 北陸学院大学・北陸学院大学短期大学部研究紀要, 13, 61-69.

122) 加藤隆弘・坂本真士 (2021). コロナ禍における「ひきこもり」「新型/現代型うつ」再考 - 社会回避は悪か? ストレス科学, 35, 263-264.

121) 佐久浩子・坂本真士 (2021). コロナ禍における管理職 (上司) のストレス (2) : テレワーク導入による困りごとへの対応 ストレス科学, 35, 248-251.

120) 佐久浩子・坂本真士 (2021). コロナ禍における管理職 (上司) のストレス (1) : テレワーク導入による困りごと    ストレス科学, 35, 244-247.

119) 鈴木雄大・坂本真士 (2021). 被共感における対人認知および感情喚起についての調査 日本大学心理学研究, 42, 7-16.

118) 村中昌紀・亀山晶子・山川樹・坂本真士 (2021). 対人過敏・自己優先尺度(第2版)の作成─社会人と学生での検討─ 日本大学文理学部人文科学研究所 研究紀要, 101, 117-125.

117) 芳賀道匡・高野慶輔・坂本真士 (2021). 大学のソーシャル・キャピタルと卒業、大学満足感の関連 日本大学文理学部人文科学研究所 研究紀要, 101, 127-143.

116) Kashihara, J., & Sakamoto, S. (2020). Exploring perceived costs and benefits of first aid for youth with depression: A qualitative study of Japanese undergraduates. International Journal of Mental Health Systems, 14, 34. 

115) 芳賀道匡・坂本真士 (2020). 大学のソーシャル・キャピタルが制度的ネットワークから受ける影響-23大学への調査から- 日本大学心理学研究, 41, 1-13.

114) 鈴木雄大・山川樹・坂本真士 (2020). 共感された出来事の評価と被共感の知覚の関連 パーソナリティ研究, 29, 5-7.

113) 鈴木雄大・山川樹・坂本真士 (2020). 被情動的視点取得の知覚が被共感の知覚および自他の重なりの知覚に及ぼす影響 日本大学心理学研究, 41, 14-24.

112) 亀山晶子・樫原潤・山川樹・村中昌紀・坂本真士 (2020). 「新型うつ」の特徴を有する社員は上司・同僚からどのような印象や態度を抱かれやすいか:一般企業の管理職・非管理職を対象としてビネット調査から 産業・組織心理学研究, 34, 165-177.

111) 亀山晶子・山川樹・村中昌紀・坂本真士 (2019). なぜ「新型うつ」は周囲から援助されにくいのか―援助行動生起プロセスの検討―    日本大学文理学部人文科学研究所 研究紀要, 98, 112-124.

110) Kato, T.A., Katsuki, R., Kubo, H., Shimokawa, N., Sato-Kasai, M., Hayakawa, K., Kuwano, N., Umene-Nakano, W., Tateno, M., Setoyama, D., Kang, D., Watabe, M., Sakamoto, S., Teo, A.R., & Kanba, S. (2019). Development and validation of the 22-item Tarumi’s modern-type depression trait scale; Avoidance of social roles, Complaint and low Self-esteem (TACS-22).  Psychiatry and Clinical Neurosciences, 73, 448-457.

doi: 10.1111/pcn.12842

 

109) Kashihara, J., Yamakawa, I., Kameyama, A., Muranaka, M., Taku, K., & Sakamoto, S. (2019). Perceptions of traditional and modern types of depression: A cross-cultural vignette survey comparing Japanese and American undergraduates.  Psychiatry and Clinical Neurosciences, 73, 441-447. doi: 10.1111/pcn.12838

108) 村中 昌紀・山川 樹・坂本 真士 (2019). 対人過敏傾向・自己優先志向が対人ストレスイベント,抑うつに及ぼす影響についての縦断的検討  パーソナリティ研究, 28, 7-15. doi: 10.2132/personality.28.1.1

107) 勝谷 紀子・岡 隆・坂本 真士 (2019). 社会人における「新型うつ」のしろうと理論の検討 日本大学文理学部人文科学研究所 研究紀要, 97, 129-139.

106) 樫原 潤・亀山 晶子・山川 樹・村中 昌紀・松浦 隆信・坂本 真士 (2018). 医療従事者が「新型うつ」事例に対して抱くイメージの実態把握  心理学研究, 89, 520-526.

105) Kashihara, J., & Sakamoto, S. (2018). Development and validation of the Japanese-translated version of the Multiple-Choice Questionnaire of Depression Literacy (MCQ-DL). Psychology, 9, 2482-2502. doi: 10.4236/psych.2018.911143

 

104) 勝谷 紀子・岡 隆・坂本 真士 (2018). 大学生を対象とした「新型うつ」のしろうと理論の検討 心理学研究, 89, 316-322. doi: 10.4992/jjpsy.89.17311

 

103) 樫原 潤・坂本 真士 (2018). うつ病罹患者に対する偏見を測定するためのSD法評定尺度の妥当化  精神医学, 60, 899-908. doi: 10.1080/01973533.2018.1441714

 

102) Kashihara, J., & Sakamoto, S. (2018). Reducing implicit stigmatizing beliefs and attitudes toward depression by promoting counterstereotypic exemplars. Basic and Applied Social Psychology, 40, 87-103. doi: 10.1080/01973533.2018.1441714

 

101) 樫原 潤・村中 昌紀・山川 樹・坂本 真士 (2018). 日本の会社員はうつ病症状について誰に相談したいと思うのか: 援助要請意図とその規定因の検討  日本大学文理学部人文科学研究所  研究紀要, 95, 95-106.

 

100) 浅野 更紗・大木 桃代・坂本 真士 (2018). ソーシャルサポートの互恵性における認知的測定尺度作成の試み  日本大学心理学研究, 39, 1-13.

 

99) 勝谷 紀子・坂本 真士 (2017). 重要他者に対する再確認傾向と重要他者の行動および感情の推測との関連  パーソナリティ研究, 26, 173-176. doi: 10.2132/personality.26.2.13

 

98) Yamakawa, I., & Sakamoto, S. (2017). The interpersonal effects of claiming to have depression by people not diagnosed with depression in social predicaments. Japanese Psychological Research, 59, 246-253. doi:10.1111/jpr.12155

 

97) 芳賀 道匡・高野 慶輔・羽生 和紀・坂本 真士 (2017). 大学生活における主観的ソーシャル・キャピタル尺度の開発  教育心理学研究, 65, 77-90. doi: 10.5926/jjep.65.77

 

96) Takano, K., Iijima, Y., Sakamoto, S., Raes, F., & Tanno, Y. (2016). Is self-positive information more appealing than money? Individual differences in positivity bias according to depressive symptoms. Cognition and Emotion, 30, 1402-1414. doi: 10.1080/02699931.2015.1068162

 

95) 村中 昌紀・山川 樹・坂本 真士 (2017). 対人過敏・自己優先尺度の作成: 「新型うつ」の心理学的特徴の測定  心理学研究, 87, 622-632. doi: 10.4992/jjpsy.87.15211

 

94) 芳賀 道匡・高野 慶輔・羽生 和紀・西河 正行・坂本 真士 (2016). 大学生活におけるソーシャル・キャピタルと主観的ウェルビーイングの関連.  心理学研究, 87, 273-283. doi: 10.4992/jjpsy.87.15010

 

93) 亀山 晶子・及川 恵・坂本 真士 (2016). 女子大学生における抑うつ予防のための改訂版心理教育プログラムの検討  心理学研究, 86, 577-583. doi: 10.4992/jjpsy.86.14323

 

92) Yamakawa, I., & Sakamoto, S. (2015). Insisting on depression, but not showing symptoms: A Japanese study of excuse-making. International Journal of Psychological Studies, 7, 146-154.

 

91) Yamakawa, I., Muranaka, M., & Sakamoto, S. (2015). Validity and reliability of the Interpersonal Sensitivity/ Privileged Self scale: Solving a new type of depression. Psychology, 6, 1013-1021. doi: 10.4236/psych.2015.68098

 

90) 芳賀 道匡・高野 慶輔・坂本 真士 (2015). 大学生活における主観的ソーシャル・キャピタルが,抑うつや主観的ウェルビーイングに与える影響: ネットワーク・サイズとの比較から  ストレス科学研究, 30, 102-110. doi: 10.4236/psych.2015.68098

 

89) 芳賀 道匡・高野 慶輔・坂本 真士 (2015). 大学生活における主観的ソーシャル・キャピタルと主観的幸福感を媒介するソシオメーターの役割  日本大学心理学研究, 36, 16-25.

 

88) 村中 昌紀・山川 樹・坂本 真士 (2015). 専門家は「新型うつ」をどのようにとらえているか: 書籍からの抽出と臨床家への調査  日本大学心理学研究, 36, 44-51.

 

87) 佐久 浩子・山川 樹・坂本 真士 (2015). ストレッサーの影響が社内サポート源の多様性で低減できるか: 身体の不調と職務満足感への影響  日本大学文理学部人文科学研究所 研究紀要, 89, 77-88.

 

86) 瀧澤 透・坂本 真士・末木 新 (2015). 硫化水素による自殺は終息したか? 人口動態統計の硫化水素中毒(T59.6)による死亡数からの検討  自殺予防と危機介入, 35, 41-47.

 

85) 及川 恵・西河 正行・坂本 真士 (2014).  大規模授業を活用した抑うつ予防のための心理教育プログラムの開発: 女子大学生を対象とした実践  東京学芸大学紀要 (総合教育科学系), 65, 153-160.

 

84) Takano, K., Iijima, Y., Sakamoto, S., & Tanno, Y. (2014). Exploring the cognitive load of negative thinking: A novel dual-task experiment. Journal of Behavior Therapy and Experimental Psychiatry, 45, 435-440. doi: 10.1016/j.jbtep.2014.05.003

 

83) 勝谷 紀子・亀山 晶子・坂本 真士 (2013). 育児中の夫婦は互いの育児ストレスを正しく認識するか: 育児ストレス経験における透明性の錯覚と観察者の過度の推測  ストレス科学, 28, 44-52.

 

82) 及川 恵・山蔦 圭輔・坂本 真士 (2013). 抑うつ対処の自己効力感による抑うつ低減プロセス: 気晴らしへの集中に着目して  パーソナリティ研究, 22, 185-188. doi:10.2132/personality.22.185

 

81) 及川 恵・坂本 真士 (2013). 気晴らし方略の活用に関する自己効力感を促進する心理教育の効果: 自己効力感と抑うつとの関連に焦点を当てた検討  東京学芸大学紀要 (総合教育科学系), 64, 119-124.

 

80) Sasaki, J., Sakamoto, S., Moriwaki, A., Inoue, K., & Ugajin, K. (2013). The recognized benefits of negative thinking/affect in depression and anxiety: Developing a scale. Japanese Psychological Research, 55, 203-215. doi: 10.1111/jpr.12008

 

79) Takano, K., Sakamoto, S., & Tanno, Y. (2013). Ruminative self-focus in daily life: Associations with daily activities and depressive symptoms. Emotion, 13, 657-667. doi: 10.1037/a0031867

 

78) 芳賀 道匡・坂本 真士 (2013). 大学生の認知的ソーシャル・キャピタルに関する質的研究.  日本大学心理学研究, 34, 43-50.

 

77) 松浦 隆信・北西 憲二・立松 一徳・橋本 和幸・比嘉 千賀・原田 憲明・亀山 晶子・坂本 真士 (2013). 自己に対する注意の持続と不安障害との関連: うつ病との比較  臨床心理学, 13, 531-538.

 

76) 松浦 隆信・北西 憲二・立松 一徳・橋本 和幸・比嘉 千賀・原田 憲明・坂本 真士 (2012). 不安障害疾患群における両親の養育態度の検討: 不安に関連する認知行動的変数への影響を考慮に入れたモデル分析を通じて  精神療法, 38, 92-99.

 

75) Okumura, Y. & Sakamoto, S. (2012). Depression treatment preferences among Japanese undergraduates: Using conjoint analysis. International Journal of Social Psychiatry, 58, 195-203. doi: 10.1177/0020764010390437

 

74) 山川 樹・織田 正美・坂本 真士 (2012). 大学生における同一性感覚と推論の誤り,ネガティブ情動傾向の関係  パーソナリティ研究, 20, 236-239. doi: 10.2132/personality.20.236

 

73) 山川 樹・広引 俊之・本多 朝美・町野 徹・岡村 奈美・秋山 舞・原 奈穂・井上 芳・犬飼 恵梨子・坂本 真士 (2012). うつ病の知識と刺激情動価がうつ病罹患不安に及ぼす影響  日本大学心理学研究, 33, 49-57.

 

72) 松浦 隆信・坂本 真士 (2012). 親子間における不安の伝播メカニズムの検証: 行動抑制系(BIS)の役割に焦点を当てて  日本大学心理学研究, 33, 58-63.

 

71) 高野 慶輔・坂本 真士・丹野 義彦 (2012). 機能的・非機能的自己注目と自己受容,自己開示  パーソナリティ研究, 21, 12-22. doi: 10.2132/personality.21.12

 

70) 松浦 隆信・坂本 真士 (2011). 不安と自己没入・自己効力感・回避との関連: 不安が各変数に影響を及ぼす可能性に着目して  日本大学心理学研究, 32, 60-65.

 

69) 勝谷 紀子・岡 隆・坂本 真士・朝川 明男・山本 真菜 (2011). 日本の大学生におけるうつのしろうと理論: テキストマイニングによる形態素分析とKJ法による内容分析  社会言語科学, 13, 107-115. doi: 10.19024/jajls.13.2_107

 

68) Takano, K., Sakamoto, S., & Tanno, Y. (2011). Ruminative and reflective forms of self-focus: Their relationships with interpersonal skills and emotional reactivity under interpersonal stress. Personality and Individual Differences, 51, 515-520. doi: 10.1016/j.paid.2011.05.010

 

67) 松浦 隆信・亀山 晶子・坂本 真士 (2011). 過度な注意の持続と不安・抑うつとの関連: 不安と抑うつの識別を考慮に入れた検討  パーソナリティ研究, 20, 32-40. doi: 10.2132/personality.20.32

 

66) Okumura, Y. & Sakamoto, S. (2011). Statistical power and effect sizes of depression research in Japan. Psychiatry and Clinical Neurosciences, 65, 356-364. doi: 10.1111/j.1440-1819.2011.02208.x

 

65) 勝谷 紀子・岡 隆・坂本 真士 (2010). 日本における自殺のしろうと理論: Yahoo!知恵袋の質問データの分析  日本大学文理学部人文科学研究所 研究紀要, 79, 61-66.

 

64) 奥村 泰之・坂本 真士 (2010). 抑うつの連続性議論: より質の高い研究に向けての提言  心理学評論, 52, 504-518.

 

63) Oyama, H., Sakashita, T., Hojo, K., Ono, Y., Watanabe, N., Takizawa, T., Sakamoto, S., Takizawa, S., Tasaki, H., & Tanaka, E. (2010). A community-based survey and screening for depression in the elderly: The short-term effect on suicide risk in Japan. Crisis: The Journal of Crisis Intervention and Suicide Prevention, 31, 100-108. doi: 10.1027/0227-5910/a000007

 

62) 松浦 隆信・坂本 真士 (2010). 自己注目の軽減が不安の緩和に及ぼす影響  心理臨床学研究, 28, 677-686.

 

61) 及川 恵・坂本 真士 (2010). 大学生における気晴らし方略に焦点化した心理教育が自己効力感に与える影響  ストレス科学, 25, 64-69.

 

60) Ito, S., Okumura, Y., & Sakamoto, S. (2010). Sex differences in the Schizotypal Personality Questionnaire Brief among Japanese employees and undergraduates: A cross-sectional study. Personality and Individual Differences, 48, 40-43. doi: 10.1016/j.paid.2009.08.008

 

59) Okumura, Y., Sakamoto, S., Tomoda, A., & Kijima, N. (2009). Latent structure of self-reported depression in undergraduates: Using taxometric procedures and information-theoretic latent variable modeling. Personality and Individual Differences, 46, 166-171. doi: 10.1016/j.paid.2008.09.021

 

58) 田中 江里子・坂本 真士 (2009). 地域の力をどう活かすか: 自殺対策としての活動のあり方  月刊保団連, 990, 30-35.

 

57) 勝谷 紀子・坂本 真士 (2009). ソーシャルサポートの期待における透明性の錯覚の検討  日本大学心理学研, 30, 68-73.

56) 勝谷 紀子・坂本 真士 (2009). パーソナリティと気分における透明性の錯覚と抑うつの関係  人間関係学研究, 10, 133-140.

 

55) Okumura, Y., Sakamoto, S., & Ono, Y. (2009). Latent structure of depression in a Japanese population sample: Taxometric procedures. Australian and New Zealand Journal of Psychiatry, 43, 666-673. doi: 10.1080/00048670902970841

 

54) 亀山 晶子・坂本 真士・佐久 浩子 (2009). 不況に伴う社員のメンタルヘルス  こころの健康シリーズIV 職場のメンタルヘルス, 10, 1-7.

 

53) 及川 恵・坂本 真士 (2009). 抑うつ対処の自己効力感の向上を目的とした実践に関する効果研究: 大学の授業を活用して  健康心理学研究, 22, 60-66. doi: 10.11560/jahp.22.2_60

 

52) 伊藤 慎也・大部 聡子・太田 深秀・高尾 哲也・坂本 真士 (2008). 日本語版Schizotypal Personality Questionnaire Briefの信頼性・妥当性の検討  日本社会精神医学会雑誌, 17, 168-176.

 

51) 及川 恵・坂本 真士 (2008). 大学生における抑うつ対処の自己効力感の向上を目的とする心理教育プログラムの検討: 性別ごとの比較を通して  兵庫大学論集, 13, 61-68

 

50) 奥村 泰之・亀山 晶子・勝谷 紀子・坂本 真士 (2008). 1990年から2006年の日本における抑うつ研究の方法に関する検討  パーソナリティ心理学研究, 16, 238-246.

 

49) 奥村 泰之・下津 咲絵・岡 隆・坂本 真士 (2008).  うつ病治療の選好構造: 宮崎県内のA町の職員を対象として  精神医学, 50, 133-139.

 

48) 亀山 晶子・坂本 真士・岡 隆 (2008). サポートへの期待と受容の不一致と,自尊心および抑うつとの関連: 情緒的依頼心に着目して  パーソナリティ研究, 17, 95-97. doi: 10.2132/personality.17.95

 

47) 及川 恵・坂本 真士 (2008). 大学生の精神的不適応に対する予防的アプローチ: 授業の場を活用した抑うつの一次予防プログラムの改訂と効果の検討  京都大学高等教育研究, 14, 145-156.

 

46) 亀山 晶子・坂本 真士・田中 江里子・佐藤 恭子・根市 恵子・大野 裕 (2007). 地域住民におけるうつ状態とソーシャル・サポートの関連: 青森県A町における中高年を対象とした住民意識調査から  ストレス科学, 22, 191-199.

 

45) 勝谷 紀子・高畑 真祐美・中里 洋子・近藤 佳子・鶴岡 愛子・徳竹 百合香・坂本 真士 (2007). 自己開示の受け手の評価,重要他者に対する再確認傾向,自己開示の媒体が受け手に対する自己開示者の印象と感情に及ぼす影響  日本大学心理学研究, 28, 29-37.

 

44) Noguchi, K., Gohm, C. L., Dalsky, D. J., & Sakamoto, S. (2007). Cultural differences related to positive and negative valence. Asian Journal of Social Psychology, 10, 68-76. doi: 10.1111/j.1467-839X.2007.00213.x

 

43) 及川 恵・坂本 真士 (2007). 女子大学生を対象とした抑うつ予防のための心理教育プログラムの検討: 抑うつ対処の自己効力感の変容を目指した認知行動的介入  教育心理学研究, 55, 106-119. doi: 10.5926/jjep1953.55.1_106

 

42) 及川 恵・坂本 真士 (2007). 認知的対処の自己効力感の向上を目的とした予防教育プログラムに関する実践研究  兵庫大学論集, 12, 61-70.

 

41) 奥村 泰之・坂本 真士・岡 隆 (2007). 大学生におけるうつ病治療の選好構造:コンジョイント分析を用いて  日本社会精神医学会雑誌, 16, 3-12.

 

40) 奥村 泰之・坂本 真士・岡 隆 (2007). うつ病治療の便益性と危険性についての大学生の評価  日本社会精神医学会雑誌, 16, 156-167.

 

39) 斉藤 和貴・坂本 真士 (2007). 態度構造と一致する成分の刺激提示による態度変容: 統合失調症への否定的態度を対象に  日本大学心理学研究, 28, 89-95. doi: 10.4992/pacjpa.70.0_1AM028

 

38) 寺田 裕美・坂本 真士 (2007). 「精神障害」の判断に関与する要因の検討: 症例記載を用いて  日本大学心理学研究, 28, 96-105.

 

37) 亀山 晶子・坂本 真士 (2006). 大学生における対人過程を媒介とした他者依存性と心理的苦痛の関連  日本大学心理学研究, 27, 48-56.

 

36) Oyama, H., Ono, Y., Watanabe, N., Tanaka, E., Kudoh, S., Sakashita, T., Sakamoto, S., Neichi, K., Satoh, K., Nakamura, K., Yoshimura, K. (2006). Local community intervention through depression screening and group activity for elderly suicide prevention. Psychiatry & Clinical Neurosciences, 60, 110-114. doi: 10.4992/pacjpa.70.0_1AM028

 

35) 下津 咲絵・坂本 真士・堀川 直史・坂野 雄二 (2006). Linkスティグマ尺度日本語版の信頼性・妥当性の検討  精神科治療学, 21, 521-528

 

34) 杉山 崇・坂本 真士 (2006). 抑うつと対人関係要因の研究: 被受容感・被拒絶感尺度の作成と抑うつ的自己認知過程の検討  健康心理学研究, 19, 1-10. doi: 10.11560/jahp.19.2_1

 

33) Fujisawa, D., Tanaka, E., Sakamoto, S., Neichi, K., Nakagawa, A., & Ono, Y. (2005). The development of a brief screening instrument for depression and suicide ideation for elderly: The Depression and Suicide Screen. Psychiatry & Clinical Neurosciences, 59, 634-638. doi: 10.1111/j.1440-1819.2005.01429.x

 

32) Saint, A. D., Sakamoto, S., Moriwaki, A. (2005). The association between negative self-descriptions and depressive symptomology: Does culture make a difference? Archives of Psychiatric Nursing, 19, 93-100. doi: 10.1016/j.apnu.2005.02.007

 

31) Saint, A. D., Sakamoto, S., & Moriwaki, A. (2005). A cross-cultural study of the experiential structure of emotions of distress: Preliminary findings in a sample of female Japanese and American college students. Psychologia, 48, 254-267. doi: 10.2117/psysoc.2005.254

 

30) 下津 咲絵・堀川 直史・坂本 真士・坂野 雄二 (2005). 統合失調症におけるセルフスティグマとその対応  精神科治療学, 20, 471-475.

 

29) 下津 咲絵・坂本 真士・堀川 直史・冨高 辰一郎・坂元 薫・坂野 雄二 (2005). 受療行動に関するセルフエフィカシー尺度の作成と信頼性・妥当性の検討  行動医学研究, 11, 7-13. doi: 10.11331/jjbm.11.7

 

28) Yamashita, S., Takizawa, T., Sakamoto, S., Taguchi, M., Yakenoshita, Y., Tanaka, E., Sugawara, I., & Watanabe, N. (2005). Suicide in Japan: Present condition and prevention measures. Crisis, 26, 12-19. doi: 10.1027/0227-5910.26.1.12

 

 

27) 森脇 愛子・坂本 真士・丹野 義彦 (2004). 自己開示が被開示者の肯定的・否定的反応に及ぼす影響--被開示者の特性ごとにみた自己開示による反応の違い  健康心理学研究, 17, 70-78. doi: 10.11560/jahp.17.1_70

 

 

26) 岡島 義・坂本 真士・坂野 雄二 (2004). 対人不安と人物の熟知度との関連性 北海道医療大学心理科学部  心理臨床・発達支援センター研究, 1, 38-46.

 

25) 大野 裕・坂本 真士・田中 江里子 (2004). 地域における自殺防止対策 臨床精神医学,  33, 1561-1564.

 

24) 瀧澤 透・坂本 真士・田口 学・竹之下 由香・田中 江里子・山下 志穂・菅原 育子・渡邉 直樹 (2004). 青森県における市町村別自殺死亡の地域差について  自殺予防と危機介入, 25, 65-69.

 

23) Ito, T., Tomita, T., Hasui, C., Otsuka, A., Katayama, Y., Kawamura, Y., Muraoka, M., Miwa, M., Sakamoto, S., Agari, I., & Kitamura, T. (2003). The link between response styles and, major depression and anxiety disorders after child-loss. Comprehensive Psychiatry, 44, 396-403. doi: 10.1016/S0010-440X(03)00109-3

 

22) 大野 裕・田中 江里子・坂本 真士・根市 恵子 (2003). 青森での地域介入研究の経験と成果  ストレス科学, 17, 245-251.

 

21) Hasui, C., Sakamoto, S., Sugiura, T., Miyata, R., Fujii, Y., Koshiishi, F., & Kitamura, T. (2002). Burden on family members of the mentally ill: A naturalistic study in Japan. Comprehensive Psychiatry, 43, 219-222. doi: 10.1053/comp.2002.32360

 

20) Kitamura, T., Kawakami, N., Sakamoto, S., Tanigawa, T., Ono, Y., & Fujiwara, S. (2002). Quality of life and its correlates in a community population in a Japanese rural area. Psychiatry & Clinical Neurosciences, 56, 431-441. doi: 10.1046/j.1440-1819.2002.01033.x

 

19) Kitamura, T., Tomoda, A., Kijima, N., Sakamoto, S., Tanaka E., & Iwata, N. (2002). Correlates of retrospective early life experience with personality in young Japanese women. Psychological Reports, 91, 263-274. doi: 10.2466/pr0.2002.91.1.263

 

18) 森本 幸子・丹野 義彦・坂本 真士・石垣 琢麿 (2002). 被害妄想的観念の発生に関する素因ストレスモデルの検討  性格心理学研究, 11, 2-11. doi: 10.2132/jjpjspp.11.1_2

 

17) 森脇 愛子・坂本 真士・丹野 義彦 (2002). 大学生における自己開示方法および被開示者の反応の尺度作成の試み  性格心理学研究, 11, 12-23. doi: 10.2132/jjpjspp.11.1_12

 

16) 森脇 愛子・坂本 真士・丹野 義彦 (2002). 大学生における自己開示の適切性,聞き手の反応の受容性が開示者の抑うつ反応に及ぼす影響: モデルの縦断的検討  カウンセリング研究, 35, 229-236.

 

15) Sugiura, T., Sakamoto, S., Tanaka, E., Tomoda, A., & Kitamura, T. (2001). Labeling effect of seishin-bunretsu-byou, the Japanese translation for schizophrenia: An argument for relabeling. The International Journal of social psychiatry, 47, 43-51. doi: 10.1177/002076400104700204

 

14) Hasui, C., Sakamoto, S., Sugiura, T., & Kitamura, T. (2000). Stigmatization of mental illness in Japan: Images and frequency of encounters with diagnostic categories of mental illness among medical and non-medical university students. The Journal of Psychiatry and Law, 28, 253-266.

 

13) Kitamura, T., Sakamoto, S., Yasumiya, R., Sumiyama, T., & Fujihara, S. (2000). Child abuse, other early experiences and depression: II. Single episode and recurrent/chronic subtypes of depression and their link to early experiences. Archives of Women's Mental Health, 3, 53-58. doi: 10.1007/s007370070006

 

12) Kurihara, T., Kato, M., Sakamoto, S., Reverger, R., & Kitamura, T. (2000). Public attitudes towards the mentally ill: A cross-cultural study between Bali and Tokyo. Psychiatry & Clinical Neurosciences, 54, 547-552. doi: 10.1046/j.1440-1819.2000.00751.x

 

11) Sugiura, T., Sakamoto, S., Kijima, N., Kitamura, F., & Kitamura, T. (2000). Stigmatizing perception of mental illness by Japanese students: Comparison of different psychiatric disorders. Journal of Nervous and Mental Disease, 188, 239-242. doi: 10.1097/00005053-200004000-00009

 

10) Kitamura, T., Kijima, N., Sakamoto, S., Tomoda, A., Suzuki, N., & Kazama, Y. (1999). Correlates of problem drinking among young Japanese women: Personality and early experiences. Comprehensive Psychiatry, 40, 108-114. doi: 10.1016/S0010-440X(99)90114-1

 

9) 北村 俊則・友田 貴子・木島 伸彦・坂本 真士・田中 江里子・岩田 昇・藤原 茂樹 (1999). 生育環境とパーソナリティ  精神科診断学, 10, 429-436.

 

8) Hasui, C., Sugiura, T., Tanaka, E., Sakamoto, S., Sugawara, M., Kitamura, T., & Aoki, Y. (1999). Reliability of childhood mental disorder: Diagnoses by Japanese psychologists. Psychiatry and Clinical Neurosciences, 53, 57-61. doi: 10.1046/j.1440-1819.1999.00471.x

 

7) 蓮井 千恵子・坂本 真士・杉浦 朋子・友田 貴子・北村 總子・北村 俊則 (1999). 精神疾患に対する否定的態度: 情報と偏見に関する基礎的研究  精神科診断学, 10, 319-328.

 

6) Sugawara, M., Sakamoto, S., Kitamura, T., Toda, A. M., & Shima, S. (1999). Structure of depressive symptoms in pregnancy and the post-partum period. Journal of Affective Disorders, 54, 161-169. doi: 10.1016/S0165-0327(98)00187-6

 

5) Sugiura, T., Hasui, C., Aoki, Y., Sugawara, M., Tanaka, E., Sakamoto, S., & Kitamura, T. (1998). Japanese psychological students as psychiatric diagnositicians: Application of criteria of mood and anxiety disorders to written case vignettes using the RDC and DSM-IV. Psychological Reports, 82, 771-781. doi: 10.2466/pr0.1998.82.3.771

 

4) Tanaka, E., Sakamoto, S., Kijima, N., & Kitamura, T. (1998). Different personalities between depression and anxiety. Journal of Clinical Psychology, 54, 1043-1051. doi: 10.1002/(SICI)1097-4679(199812)54:8<1043::AID-JCLP4>3.0.CO;2-A

 

3) Tanaka, E., Sakamoto, S., Ono, Y., Fujihara, S., & Kitamura, T. (1998). Hopelessness in a community population: Factorial structure and psychosocial correlates. Journal of Social Psychology, 138, 581-590. doi: 10.1080/00224549809600413

 

2) 丹野 義彦・坂本 真士 ・石垣 琢麿・杉浦 義典・毛利 伊吹 (1998). 抑うつと推論の誤り: 推論の誤り尺度 (TES) の作成  このはな心理臨床ジャーナル, 4, 55-60.

 

1) Tanaka, E., Sakamoto, S., Ono, Y., Fujihara, S., & Kitamura, T. (1996). Hopelessness in a community population in Japan. Journal of Clinical Psychology, 52, 609-615. doi: 10.1002/(SICI)1097-4679(199611)52:6<609::AID-JCLP2>3.0.CO;2-F

 

 

*シンポジウム・講演会*

一般公開シンポジウム・講演会

 

*獲得した研究資金と研究課題*

科学研究費補助金(研究代表者、代表者)

令和5~8年度(予定) 新タイプ抑うつの治療・介入および予防に向けた心理学及び精神医学の統合的研究(課題番号:23H01044)

令和2~4年度 基盤研究(B) 新タイプ抑うつとひきこもりに関する心理学及び精神医学的前向き研究(課題番号: 20H01773)

平成28~31年度 基盤研究(B) 「新型うつ」の予防と治療に関する心理学および精神医学的研究(課題番号:16H03741)

平成25~27年度 基盤研究(C) 「新型うつ」に関するパーソナリティと社会的認知の研究(課題番号:25380854)

平成21~23年度 基盤研究(C) 抑うつと自殺の予防を目指した地域援助の実践的研究(課題番号:21530742)

平成21年度 研究成果公開促進費 大学生における精神的不適応予防に関する研究(課題番号:215162)

平成17~19年度 基盤研究(C) 大学生における不適応予防プログラムの開発に関する研究:大学全体を視野に入れたシステム構築への基礎的研究(課題番号:17530459)

平成14~16年度 若手研究(B) 大学生における自己成長および抑うつ予防プログラムの開発に関する研究(課題番号:14700095)

平成12~13年度 奨励研究(A) 大学生における,抑うつ状態に及ぼす自己注目の影響に関する臨床社会心理学的研究(課題番号:12710073)

 

科学研究費補助金(研究分担者)

平成19~20年度 基盤研究(C) うつと自殺にかかわる素朴理論の日常言語的アプローチによる研究 (課題番号:80203959)(研究代表者:岡隆)

 

科学研究費補助金(連携研究者)

平成28~30年度 基盤研究(B) SNS利用のリスク認知に関する教育社会心理学的解明と教材開発への応用 (課題番号:16H03734)(研究代表者:岡隆)

平成24~26年度 基盤研究(C) ステレオタイプ抑制による逆説的効果を低減するための代替思考に関する研究 (課題番号:24530794)(研究代表者:岡隆)

平成23~25年度 基盤研究(C) 抑うつに対する予防的学生支援システム構築に関する臨床健康心理学的研究 (課題番号:23530894)(研究代表者:及川恵)

平成21~24年度 基盤研究(B) 認知行動療法の臨床ワークショップ普及のための効果研究 (課題番号:21330157)(研究代表者:丹野義彦)

平成13年度 基盤研究(c):企画調査 実証にもとづいた臨床心理学をわが国に定着させるためのシステムづくり (課題番号:13891002)(研究代表者:丹野義彦)

(課題番号:14700095)

 

その他(民間助成金)

平成18年度 ユニベール財団 地域高齢者を対象にした,うつと自殺予防のための啓発教材の開発と実践効果の検討

平成14年度 (財)安田生命社会事業団研究助成金 地域における高齢者のうつ病及び自殺の早期発見・早期治療に関する研究

 

bottom of page